新宿 四谷 自律神経専門 気功整体 上気元 小坂です。
【自律神経を自分で鍛える方法8】
<自律神経を自分で鍛える方法>の第8弾をお届けいたします~!
自律神経とは、交感神経と副交感神経の二つのことを言います。
昼間動いている時に働くのが「交感神経」
夜リラックスしている時に働いているのが「副交感神経」
昼間しっかり仕事や家事をしなくてはいけないのに、眠い!やる気がでない!
夜、リラックスして眠らなければいけないのに、目が覚めてしまって眠れない。
その場の状況とは違った神経が働いてしまうのが、自律神経失調症です。
普段から昼夜逆転した生活をしていると、自律神経は乱れやすくなるので注意が必要です。
あなたはこんな生活習慣を送っていませんか?
・休日は昼過ぎまで寝ている。
・湯船につからず、シャワーで済ませる。
・運動をしない。
・栄養のバランスを考えな食事。
これらを一気に改善しようとすると、やる気が起こりませんよね~(>_<)
私ならやりません(笑)
そんな中で、少しずつでも自律神経に良いとされるものを取り入れていくのが改善への近道です(^O^)
例えば、デスクワークやパソコンを良く使うお仕事をなさっている方は、脳だけが働いて身体には血流が良く巡ってません。
それにより、頭は疲れているのに寝付けないなどの不調が起こってしまうのです。
はるか昔、人間は狩りをして生活してきました。
そのDNAがあなたの身体にも組み込まれています。
そうなんです!
人間は身体を動かさないと、体調が悪くなるように出来ているのです!
だからといって、今から獲物を狩って生活するわけにもいきません(笑)
しかも運動する時間もない方のが今の時代多いですよね。
また、運動自体が好きではない方もいらっしゃいます。
ただ身体を動かずことは、やはり自律神経の改善には欠かせないのですヽ(゚◇゚ )ノ
わざわざ時間を取らなくても、これだけでも結構な効果が得られるものがあります。
健康に歩ける方でしたらぜひ意識してやってもらいたのが・・・「早歩き」
通勤やちょっとしたお買い物の時にでも、意識して早歩きするだけでも運動効果は全く違いますよ~♪
そしてこの早歩きの最大の効果は、潜在意識に「運動している」と思わせることが出来るのです。
早歩きの時にも、「鳩尾から下が足!」を意識してくださいね~。
「鳩尾から下が足」の詳しい使い方はこちら→☆
早歩きに慣れたら、「次はどんな運動しよう♪」と潜在意識が勝手に考えてくれます。

自律神経を整えるのにお手軽な「早歩き」
ぜひぜひ取り入れてみてください(^-^)/
ライフスタイルの工夫で自律神経を良い状態に保ちましょう!
※メールが届いていないお問い合わせが頻繁におこっています。
info@shinkiryou.jp からの受信が出来ますよう、設定をお願いいたします。
今までメールの返事がない場合、ご連絡してもらえば再送させて頂きます。
私の師匠、小池義孝先生の本格気功が無料で学べるチャンスです!
詳しくは↓のバナーをクリックしてください♪

コメントをお書きください